差ではなく、違いで勝つ。

ホンダコレクションホール

NR500(0X) 年式:1979年
67年を最後に世界GPから撤退していたホンダだが、79年のイギリス・シルバーストーンで12年ぶりに世界GPにカムバックした。単に勝利を求めるのではなく、まったく新しい技術に挑戦しながら勝つ。1977年に世界GP500ccクラスへの復帰を宣言したホンダは、2ストローク主流の時に4ストローク長方形ピストンという前代未聞のエンジンで挑む。
V型4気筒のDOHCエンジンは楕円ピストンを採用し、気筒あたり8バルブと2本のコンロッドを持つというまさに独創的なもので、車体周りもアルミのセミモノコックフレームに倒立フォーク前後16インチホイール等々、時代を先取りしたものだった。反面、革新的ゆえトラブルも多く、4年間で1ポイントも獲得出来なかったがその挑戦は多くの技術者を育てさまざまな革新的な技術が財産として残った。
エンジン:水冷4ストローク100度V型4気筒DOHC8バルブギヤ駆動 499.5cc 最高出力:115PS 重量:130kg
モノコックアルミフレーム 6段変速 写真は79年イギリスGP出場車#5片山 敬済

NR500(2X) 年式:1981年
80年の1Xを経て81年には2Xと呼ばれるマシンが実践投入された。デビュー当初には革新的メカを満載していたNRも徐々に実践的でコンベンショナルなものへと改良を続けられ、エンジンのVバンクが90度となってコンパクト化が図られた。
ボア×ストロークをはじめとする基本的なエンジンスペックに変更はないが、最高出力130馬力以上を発揮するまでになった。
フレームはダブルクレードルのスチールパイプに変更され、フロントフォークは正立タイプに戻されるなど改良が加えられた。
これらの改良が功を奏し、この年の全日本選手権第6戦鈴鹿200km国際A/B級500ccクラスで初優勝を飾った。雨となったこのレースで4サイクルマシンのメリットである燃費の良さを生かした作戦で200kmの距離を無給油で走り切り表彰台の中央を飾った。

コメント