5月の東北、過ごしやすく旅に良い9

2024年GW東北の旅

三沢航空科学館 中期

前ブログの続きからで白戸式旭号の隣にある飛行機が「航研機」です。
東京帝国大学航空研究所が周回飛行距離の世界記録を目指して開発した飛行機で、機名は航空研究所試作長距離機から採られて「航研機」と名付けられました。岩本周平教授のもと五戸町出身の木村秀政らが1931年(昭和6年)に計画をはじめ1937年(昭和12年に)に完成させました。1938年(昭和13年)5月13日午前4時55分、弘前市出身の藤田雄蔵少佐の操縦で千葉県木更津飛行場を離陸し、千葉県銚子、群馬県太田、神奈川県平塚を結ぶ1周を401.759kmのコースを29周して周回航続距離世界記録11,651.011kmと、10,000kmコース速度世界記録平均186.197km/時の国際記録を樹立し、15日の午後7時18分滞空時間62時間22分49秒で木更津飛行場に帰着しました。
航研機は、東京瓦斯(ガス)電気工業株式会社(現日野自動車)の大森工場で製作され大湊出身の工藤富治が、フランス・ドヴォワチーヌ社での実績をかわれ航研機機体工場長として就任し完成させました。機体に収納する完全引込み式主脚は長距離実験機としては世界初で当時としては画期的であった。本気は復元機で引込み式主脚の動作も復元されています。また、復元過程を記録した映像も上映しております。

全幅:27.93m 全長:12.06m 全高:3.6m 主翼面積:87.3㎡ 機体重量:4,225kg 離陸最大重量:9,216kg
胴体:全金属セミ・モノコック構造 主翼:金属性骨組み羽布張り塗装仕上げ付け根部金属外皮
エンジン:川崎 12気筒V型液冷 800馬力×1 最高速度・巡行速度:245km/時・196km/時
最大上昇率・実用上昇限度:120m/分・3,412m 航続距離・離陸滑走路距離:1,2500m・1,200m
乗員:3名 初飛行:1937年(昭和12年)5月25日

次に展示されているのが戦後初唯一の国産輸送機「YS-11」です。
第二次世界大戦後、日本は航空機の開発・製造・研究を禁止されていました。
1952年(昭和27年)の解禁にともない国産の旅客機を製造しようという気運が高まり、1957年(昭和32年)航研機を造った木村秀政博士(当時、日本大学教授)を技術委員長として戦時中数々の傑作機を設計した人々が集められ、(財)輸送機設計研究会が設立されました。1958年(昭和33年)から設計を始め、1959年(昭和34年)日本航機製造株式会社が設立されYS-11の開発はこの会社に引き継がれ本格的な設計・製造が開発されました。1962年(昭和37年)試作1号機が初飛行し、1965年(昭和40年)初の国産実用機として国内線に就航しました。その後、1978年(昭和48年)までに182機が生産されてアメリカをはじめ世界の航空会社に採用され好評を博しました。YS-11の名は、輸送機設計研究会の輸送の「Y」と設計の「S」エンジンと機体の設計でそれぞれ1番目の案を採用したことから「11」(いちいち)と命名されました。
また、展示されてる機体は2002年11月まで運行していた実機で機体に内蔵されたタラップを上がって客室内を見学することが出来ます。

全幅:32m 全長:26.30m 全高:8.98m 主翼面積:94.8㎡ 機体重量:15,460kg 離陸最大重量:24,500kg
胴体:全金属製応力外皮構造 主翼:片持式低翼単葉機 
エンジン:ロールスロイス・ダクト Mk542(2,400軸馬力)×2 最大巡行速度:474km/時 実用上昇限度:6,100m 航続距離:1,280km
乗員/乗客:2名/64名 初飛行:1962年(昭和37年)8月30日

別の部屋にあるのが「HondaJet」です。
実はホンダは空を自由に移動できる商品を開発することは創業当初からの夢で30年以上経った1986年に航空開発が始まりました。
他のジェット機にない主翼上面エンジンの配置で一般的なビズネスジェット機は胴体後部にエンジンが配置されているのに対してHondaJetは主翼上面にエンジンが配置されています。これによるメリットは3つあり、一つ目はエンジンを支える構造物が胴体内に不要でスペースを最大限に活用できる。二つ目は胴体がエンジンから離れていることにで騒音と振動を低減できる。三つ目主翼上面の最適な位置にエンジンを置くことで速度アップと低燃費を実現できるです。これがなんぜ可能かというと高速で飛ぶと主翼上面の気流の流れが速くなり衝撃波が主翼上面に発生し、空気抵抗が大きくなります。しかし、エンジンの前だけ空気流れが遅くなるため衝撃波が小さくなります。
このためHondaJetは主翼上面エンジンを置くことで衝撃波を抑えると空気抵抗が減り、同クラスの他機より速度が上がるのと低燃費を実現しています。

全幅:1.52m 全長:5.43m 全高:4.54m 胴体:一体成型複合材製胴体 主翼:主翼上面エンジン
エンジン:ホンダ・ターボファンエンジンHF120 最大巡行速度:782km/時 最大運用高度13,106m 航続距離:2,865km
最大定員:乗員1名+乗客7名または乗員2名+乗客6名 初飛行:1996年8月

次回は三沢航空科学館の前にある三沢市大空ひろばを紹介します。

コメント